
新ものの季節
手打ちそば 柳屋 少しずつ気温も下がり、秋が深まってまいりました。 実りの秋、美味しいものがたくさんですね。 美味しい新米の時期で...
手打ちそば 柳屋 少しずつ気温も下がり、秋が深まってまいりました。 実りの秋、美味しいものがたくさんですね。 美味しい新米の時期で...
い草の産地・八代 熊本県八代の特産品である「い草」。長い歴史があり、また生産量は全国の8割から9割を占めると言われます。 ...
肥後瑠璃工房 先日お知らせした「宇城の窯元めぐり」。 10もの窯元が参加されていますが、その中に吹きガラスの工房である「肥後瑠璃工房」...
九州の秘境、五家荘 平家落人伝説の残る九州中央山地の奥深い山間に点在する集落で、九州の秘境と言われている五家荘。新...
宇城の窯元めぐり 毎年秋に開催されている「宇城の窯元めぐり」。今年は明日10月7日(土)〜15日(日)での開催です。11回目の開催とり、1...
宇城市松橋町 萩見窯 陶磁器の技法が九州からほど近い朝鮮半島から伝わったこともあり、九州では陶磁器の産地が数多く存在します。 ...
熊本県山鹿市 山鹿温泉や千人灯籠踊りで有名な山鹿灯籠祭り、また国指定の重要文化財である八千代座などで知られる山鹿市。 江戸時代から山鹿の...
10月は甲佐蚤の市へ 熊本県上益城郡甲佐町で毎年10月第一日曜に開催されている甲佐の蚤の市。 今年で5年目の開催です。 甲...
山鹿市鹿央町 竜山窯 熊本県天草にて採掘され、陶磁器の原料として日本の約8割を占めると言われる天草陶石(※)。先日は、この天草...
天草の器 器峰窯 以前、天草陶磁器についてご紹介しましたが、天草には本当にたくさんの窯があります。海に近い天草の地では、もとも...